政大日本研究 第二號
敬請點選以下各連結
編號 | 篇名 | 作者 | 備註 |
1 | 論日漢、漢日翻譯的基本原則 ―對比、神似、漢(和)化― |
陳岩 |
特別寄稿 |
2 | 文末助詞「かな」と「かしら」 ―意味内容と発話機能を中心に |
湯廷池 | |
3 | 対定型句におけるコソアドの振る舞いと左右行列 | 吉田妙子 | |
4 | 「Nニ/トナル」の非変化的用法及び他の表現との連続性 | 蘇文郎 | |
5 | 自《三醉人經論問答》管窺中江兆民的漢學 ―以經典譯注為研究方法之實踐― |
孫克蔭 | |
6 | 江戸における文雅人名録刊行までの経緯(二) ―寛政4年(1792)刊『諸家人物誌』と寛政改革の影響― |
小林幸夫 | |
7 | 『古事記』に見られる死の美学 ―沙本毘売・毘売、軽大子・太郎女の心中をめぐって― |
徐翔生 |