政大日本研究 第七號
敬請點選以下各連結
編號 | 篇名 | 作者 | 備註 |
1 | 『平家物語』の貫一主題「世は無常である」と部分主題 ―「月見」の章の題材における「一定」と「不定」の表出を例として― |
犬井善壽 | 特別寄稿 |
2 | 『古事記』中間に見られる女性像 ―富登多々良伊須々岐比売命、沙本毘売、神功皇后を中心に― |
鄭家瑜 | |
3 | 「すばらしい」の一考察 | 蔡瓊芳 | |
4 | 近代日本的「周邊地域」北海道之自我認識—從拓殖務省成立問題來探討— | 楊素霞 | |
5 | 日本語の思考動詞と知覚動詞の文法化現象をめぐって —「見る」「見える」「聞く」を例として— |
蘇文郎 | |
6 | 動詞の種類と学習者のテンス・アスペクト認識 —作文の誤用から— |
吉田妙子 |